ついにトイレが使えるようになり、手洗いも出来るようになりました。
便器が届いたのは1か月くらい前でしたが、やっとの稼働です。
漆喰壁の仕上げとかをやっていたこともあるのですが、冬季ということもあって、凍結防止電源を入れないと水を入れられないという事情もあり、電気工事がある程度進むまでは設置できなかったんですよね。
あとは中途半端に便器の設置だけしてしまうと下水の匂いが上がってきてしまうとかもありましたので、トイレ設置は少し待ってもらっていましたが、連休を前に電気工事も進み、やっとのことで稼働となりました。
トイレが設置出来た事により、お手伝いに来てもらう家族とかに「トイレも水道も使えるよー」って言えるのが誇らしいですね!(レベルの低い誇りですが)
あ、でもトイレのドアはまだ設置していないんです。一時的に突っ張り棒+カーテンを設置して、暫定的に利用可能にしています。
さて、導入した便器はパナソニック製のアラウーノというシリーズでその中では価格的に安いラインの製品です。
勝手に便器の蓋が開くとか贅沢機能はありませんが、この製品は便器に洗剤をセットする事ができて、トイレを流すたびに自動で洗浄をしてくれるという機能があり、清掃の頻度を落とせるかなと思ってこれを選びました。
効果のほどはこれから見極めていく必要がありますね。
手洗いの方は以前も少し紹介した古いミシン台を再利用して、レトロな雰囲気のタイル張りの洗面ボウルを設置したものです。
今までは水道が使えなかったので、ここで水道で手を洗えると言うだけでものすごい進歩です。
何もかもが捗りそうな予感がしています!
あ、あとガスコンロが届きました。
業務用コンロってことで、家庭用のコンロとは違うゴツくてでかい感じがします。
右側が4口のガスコンロ。大きなコンロは直径30センチ以上の鍋も余裕で扱える堂々の五徳のサイズです。
左側は1口のガスコンロ。業務用ながら温度センサーとタイマー設置のある便利なコンロになります。
一般的に業務用コンロには温度センサー等の安全装置は装備されていませんので、ちょっと特殊な製品。揚げ物とかに役立つかなと思い導入しました。
いやー、ガス機器も早く使ってみたいですね!
ちなみにガス機器はLPガスなんですけど、ガスを使う機器はガスコンロとガス給湯器しかありません。
ガス屋さんに相談したところ、給湯器への水道接続が終わってから工事ということもあってこれから手配することになりますが、間もなくガス機器の接続も終わるかなと思います。
ガス工事が終わると給湯とコンロが使えるようになって、厨房で調理が出来るようになります。
今は昼は自宅に帰って昼食を取っているのですが、帰らずとも食事をとれるようになりますので、さらにリノベーションの作業ペースを上げやすくなってしまいますね。
あとは開店に向けてのメニュー開発も、自宅ではなく、店の調理場を使えるようになります。
まだ本格的に調理が出来る環境にはなっていませんが、少しずつ環境を整えていこうと思います。
短いですが、今回はここまで。
0コメント